肌荒れと毛穴の黒ずみって関係ある?
『毛穴の詰まりも気になるし、肌荒れも気になる…』
という方もいれば、
『毛穴の黒ずみは気になるけど肌荒れは特にないよ』
という方もいますよね。
でも毛穴のトラブルも、もっと大きな目で見ると『肌のトラブル』ということになりますし、今は大丈夫でも毛穴に汚れが詰まっている事が原因でニキビや吹き出物など、肌荒れに発展する恐れがあります。
そこでここでは、毛穴と肌荒れにはどういう関係性があって、どういったお手入れが良いのか。
特に肌の弱い方や荒れやすい方、ニキビや吹き出物を繰り返しているとお悩みの方へ参考にして頂ければ嬉しいです。
ここからの目次
肌荒れと毛穴トラブルの肌の状態とは?
肌荒れってどんなイメージをしますか。
- ニキビや吹き出物ができている状態
- クマなどによる顔色の悪さ
- 角質が厚くゴワゴワしている状態
- お肌が乾燥してカサカサになっている状態
上記にあげたのは、どれも肌の状態が悪くなって起きている現象で、いわゆる「肌荒れ」の状態です。
では、毛穴の黒ずみはどうでしょう。
毛穴の黒ずみは、洗顔で汚れが残っているのが主な原因ですが、
余分な皮脂が毛穴が詰まっているのも、ターンオーバーを乱す原因となり肌荒れと深く関係しています。
また、肌が乾燥するとハリを失うので毛穴も開きやすくなります。
毛穴に角栓や汚れが詰まっている
ということは
肌荒れの原因と繋がっているということです。
肌が荒れると毛穴も荒れる
お肌が荒れてしまうと毛穴も荒れてしまいます。
「毛穴が荒れる」というイメージはなかなかつきにくいと思いますが、肌の表面に毛穴はあるわけですから、
肌だけ傷がつき毛穴は無傷
とか
毛穴だけがつまりお肌がキレイ
というのはまずありえないです。
でも、肌はそんなに乾燥してる感じもしないし、ニキビもそんなにない。
けれども、毛穴は黒ずみが多いって方もいると思います。
この現象はたまたま肌荒れが目に見えていないだけで、目に見えるトラブルが『毛穴に表れてる』だけです。
肌トラブルのサインは毛穴に出やすい!?
お肌と毛穴の大きな違いとして皮脂の分泌があげられます。
毛穴は皮脂を出す箇所でもあります。
毛穴がメイクや古い角質で覆われていると皮脂がお肌の表面に出られなくなります。
すると、毛穴の中で酸化し黒ずみになるというわけです。
肌荒れを引き起こすか、
毛穴の黒ずみなるかは
紙一重といえると思いますが、
皮脂が分泌されてる毛穴のほうがトラブルを起こしやすいともいえるわけです。
そもそも黒ずみの原因とは、
- 不規則な生活
- 落としきれてないメイク汚れ
- スキンケアのやりすぎ
などによって毛穴の黒ずみ汚れが発生します。
一度できてしまった黒ずみは指で押し出したり、シート上の毛穴ケア用品を使わないとすぐにキレイになることはありません。
指で押し出したり、シートの使用は角質へのダメージも心配ですから、その際はアフターケアもしっかり行う事が大切です。
また、このような応急処置的なケアは、詰まった黒ずみや角栓を取り除くだけなので毛穴詰まりはまた繰り返されます。
その黒ずみを放っておくとどうなるの。
ちょっと毛穴の黒ずみが気になるけど、忙しいしメイクで隠せるし、アフターケアも面倒だから、
特に何もしていない…
という方もいるでしょう。
その黒ずみを放置してしまうと肌ではどういうトラブルが起きるでしょうか?
毛穴の黒ずみは、放置しているとどんどん悪化していくトラブルの一つです。
悪化した黒ずみはやがて、ニキビや吹き出物となるのでニキビになる前に適切な処置をしましょう。
ニキビの原因になる
皮脂やメイク汚れ、老廃物が酸化して黒ずみは、そのまま放置していると、皮脂を大好物としているアクネ菌がよってきます。
アクネ菌が住み着くことによってニキビが発生しやすくなるということです。
また、アクネ菌は空気に触れることを嫌うので、詰まっている毛穴には空気が入らないのでアクネ菌にとって黒ずみは皮脂というエサもあり苦手な空気もない、最高の環境となるわけです。
黒ずみのうちに適切な処理をしていると、ニキビの予防にもなりますし、角質のケアのみでよいスキンケアもニキビにまで発展してしまうと、角質のケアと同時にニキビのケアも行わないといけなくなります。
肌が荒れる原因になる
毛穴をケアする方法としてピーリングやシートパック、酵素パックなどいろいろありますが、正直面倒だしやり過ぎると肌荒れの原因にもなりますし、それだけアフターケアも大事になります。
そういう手間を省く意味でも、毛穴汚れに良いクレンジングや洗顔石鹸で毛穴を綺麗に保つことをおすすめします。
毎日の洗顔やクレンジングで毛穴を常に綺麗に保ちながら、皮脂や油分バランスを整えて、ターンオーバーを正常なサイクルへと導いてくれます。
普段のスキンケアを変えることなく「お手入れの質」は肌の為に向上できますから、クレンジングや洗顔石鹸を肌の為に作られたものに変えることをおすすめします。
乾燥するとトラブルを引き起こしやすくなり、毛穴も開きやすくなる
お肌は乾燥することによって肌の弾力が失われるので、毛穴を開きやすくしてしまいます。
主な原因としては、乾燥することによってお肌のキメが乱れて、毛穴が目立つようになってしまうからです。
細かく説明をすると、お肌は乾燥する事によって保湿成分が不足します。
保湿成分があることによってキメ細かいお肌をキープしたり、お肌のターンオーバーを促進され、いつでも新しくきめ細やかなお肌を維持するために大切な役割をしています。
しかし、乾燥によりターンオーバーのサイクルが乱れた状態が続くと、キメが乱れ毛穴は開き、やがて毛穴が黒ずみ、ニキビなどの様々な肌トラブルの原因にもなります。
肌が乾燥する主な原因とは
乾燥の原因としてあげられるのが、
- 加齢による肌の水分低下
- ピーリングやシートパックなどによる過度な角質ケア
- 毛穴が目立つのでむりくりファンデーションなどで埋める
- 化粧水の過剰使用
- 皮脂をあぶらとり紙などで過剰に取り過ぎる
- その他、間違ったスキンケアや過剰なスキンケア
- 正しい洗顔方法以外の洗顔(お湯の温度や洗顔料の泡立て不足・ゴシゴシ洗い過ぎ・合成洗剤の刺激)
これらは、お肌本来の力を無視しケアをしすぎていたり、お肌を傷つけている可能性が高くなります。
スキンケアはバランスよく、やり過ぎは禁物
上記にもあげましたが、「キレイにしよう」とケアするのも行き過ぎるとダメージを受けたり、肌が弱くなってしまってスキンケアのし過ぎが逆にトラブルの原因になってしまう恐れもあります。
肌は常に新陳代謝で生まれ変わっていますから、ほどほどのスキンケアで肌の外からと、体内から健康を考えるのが理想的といえます。
「肌は内臓を映し出す鏡」とも言われます。
ホルモンバランスの乱れだったり、便秘が肌荒れの原因と深く関わっているとも言われます。
ですので、
食生活や適度な睡眠。
ストレスを溜めない
などの生活習慣もやはり大切です。
毛穴ケアで肌の健康を保つための2つのステップ
スキンケアは結局のところ洗顔と保湿が基本です。
肌への刺激や乾燥の原因となりますから、洗顔石鹸やクレンジングの洗浄成分は優しい方が良いです。
適度に毛穴ケアをして綺麗になった毛穴を質の良い保湿でキュッと引き締めましょう。
まとめ
洗顔とクレンジング、保湿化粧品といったベーシックなケア用品の品質を高めることは、シンプルだけど、肌を甘やかさずに、自然治癒力を生かしたスキンケアができます。
アレコレ新しいアイテムに頼るのでなく、毎日使っているものを変えるだけなので手間もいらず続けやすく肌にも優しいので、今使っているスキンケア化粧品を見直すことから始めてみてはいかがでしょう。