洗い過ぎはダメ。毛穴をキレイにする基本の方法

毛穴の角栓や黒ずみ汚れ…
毛穴に詰まった汚れは、なかなかキレイにならないし繰り返されるんですよね。
毛穴の悩みを抱えている人ほど毎朝、毎晩しっかり洗顔・クレンジングで入念に洗っていると思います。
でも、毛穴のボツボツ悩みがなかなか解消されない…
実は念入りにキレイにしようとするほど、毛穴詰まりを繰り返し悪化させやすいので、その理由についてご紹介していきます。
ここからの目次
お手入れし過ぎ、やり過ぎも肌ダメージの原因に!!
毎朝メイクして、毎晩メイクを落とす。
肌をいたわるスキンケアは、キレイな肌を保つ為に欠かせませんが、スキンケアのし過ぎ、やり過ぎも肌ダメージを蓄積させる原因になるので注意です。
特に、乾燥がヒドイ方や混合肌、敏感肌の方はスキンケアのやり過ぎが毛穴悩みを悪化させているかもしれません。
洗顔は汚れを浮かせながら、落とし過ぎてはいけないのが皮脂
洗顔料は「落とすものはしっかり落とし、残すものは残す」
これは健康な肌を保つ洗顔料選びでよく言われることです。
特に角栓は皮脂や角質の事ですから、代謝によって常に分泌されているのです。
ターンオーバー(新陳代謝)で分泌されるものを洗顔で取り過ぎると、更にどんどん分泌されるようになってしまいます。
皮脂や角質など分泌されるのには理由がある
角栓はニキビの原因になることが分かっていますが、毛穴を外部の細菌から守る役割も果たしています。
皮脂は皮膚を紫外線やホコリなどの外部刺激から肌を守り、また内側から水分が蒸発していくのを防ぐバリアの役割を果たしています。
なので、ゴシゴシ洗いをしたり洗浄力の強い洗顔料で洗っていると、皮脂を奪い過ぎてしまい「このままでは皮膚を守れない!」と皮脂の分泌が増えるのです。
皮脂が通常より増えているかも
しっかり洗顔してるのに、このような状態の方
- 朝起きたらベタベタしてる
- 午後にはベタついてメイクがヨレヨレに
- クレンジングや洗顔をすすいだら赤みが出てる
- Tゾーンだけやたらベタベタベタする
- Tゾーンや小鼻の辺りがゴワゴワ
そのような方は洗い過ぎで皮脂の分泌が増えているかもと疑った方が良いでしょう。
いわゆる過剰分泌の状態です。
ほど良く洗って皮脂や油分バランスを整えると言う発想が大事。
- 取り過ぎるとどんどん分泌する
- 余分なものは酸化して黒ずみの原因になる
特に、毛穴が大きく皮脂線が活発な『鼻の周り』は気をつけたい部分です。
肌が代謝を繰り返している以上、角栓の分泌を止める事は出来ません。
なので、クレンジングも洗顔石鹸も、皮脂や油分を適度に残してバランスを整えるものが健康な肌を保つ為に必要になる訳です。
やり過ぎると過剰分泌になるのですから、適度に整えてあげるスキンケアを続けていると正常に戻ります。
洗い方だけでなく、洗浄成分も大事
ゴシゴシ洗うのは指と肌の摩擦が刺激になりますから、洗顔は優しく洗うのが大切ですが、それだけでは不十分です。
合成界面活性剤や、石鹸に含まれる研磨剤など洗浄成分自体が肌への刺激になりますから無添加で天然由来の肌に優しい洗浄成分で、優しく洗うのがバランスを整える為に大切です。
特に20代後半を向かえた頃から肌の代謝は衰えてきますから、大人の肌のスキンケアは無添加のクレンジングや洗顔石鹸で優しくケアして毛穴に黒ずみを溜め込まないお手入れを続けて行きたいものです。